NSGアカデミー東進衛星予備校は新潟・福島・山形・群馬の大学受験のための予備校です。
亀田
駅前校

新潟の
高校生と中学生を
全力
応援
します!

亀田駅前校へ通うべき
3つの理由

学校帰りにすぐ学習できる!学習後はすぐ電車に乗れる好立地。亀田駅西口(イオン側)から徒歩3分で寄りやすいため、学習習慣が身につく!
難関国立大・難関私立大合格ならお任せください!
「ホームルーム」による集団指導、「面談」で生徒1人1人の志望校・課題に合わせた個別指導を行い、校舎一丸となって第一志望校合格を目指します!

大学受験は私たちに
お任せ下さい!!

高校生活は、人生を大きく変える3年間になります。勉強や部活、そして大学受験に向けた努力は、すべて自分の力となり、未来の自分を作り上げていきます。どんなに大変なことがあっても、その一つひとつと向き合うことで皆さんを大きく成長させてくれます。特に大学受験では困難にぶつかることもありますが、それを乗り越えることで、確実に成長できるはずです。一緒に頑張りましょう!

校舎責任者 田中

東京大学 理科Ⅱ類

(1)東進の思い出
東進での先取りを重視している校風が自身の勉強哲学と通ずるものがあり、勉強するのに最適な環境が整っていると考え、東進に入学しました。1番の思い出は三宅先生の難関物理です。先生の物理を定性的に考えることは勿論、微分方程式などを用いて定量的に現象を描画する教授法によって、自身の物理学への考え方は根本から変わりました。難関物理のおかげで今年の東大物理ではアドバンテージを取る点数をとれたといっても過言ではありません。かなりおすすめの講座なので、ぜひ皆さん受けましょう。

(2)後輩へのメッセージ、成績
まず、共通テストの成績が学力を表しているという考えを一旦改めましょう。やはり、2次試験こそが学力を示していると考えます。そこで、高2の段階から冠模試を受験すること(普通の記述模試ではダメです)、(そのため、志望校を冠模試のあるような受験校に引き上げること)を勧めます。受験は情報戦です。早い段階から仕掛けて置くことで受験期のストレスを数倍減らすことが出来ると考えています。

(3)志
大きな夢を語りますと、アメリカの大学院(特にUCLA)で博士課程に進み、5年間物理の研究をしたいと考えています。理由は物理学は研究規模、予算的に日本よりも世界の方が研究しやすいからです。そして、現在、UCLAで素粒子物理を研究されているYouTubeグループの積分サークルのるんとうさんの生き様に憧れを抱いているからです。そのために、大学時代では、まずは、語学力から鍛えてみたいと思います。英語はTOEICで800点以上をひとまず目標に勉強していきたいです。東大英語への学習によって人並み以上の英語力がある自信は持っているので、ここから英語をスラスラと話せるという段階に移行したいと思います。

また、第2外国語のスペイン語もマスターしたいです。カリフォルニアではスペイン語話者がおよそ3分の1と言われているためこの選択に至りたいです。東大の授業を楽しく受けながら、ある程度はスペイン語が読める、書ける、話せるラインまで引き上げたいと思っています。次に本格的に物理の勉強を。大学院で留学したいとは言っても、未だに物理の全体概観を掴めているかと言われたら、聞いたことがある程度で、実際に量子力学や相対性理論を自分の手で理解したことは残念ながらありません。したがって、大学時代では、できるだけ幅広い分野に触れておき、物理学的な素養を深めたいです。

続きを読む閉じる
重松 悟さん
(新潟明訓高校)

新潟大学 経済科学部

 僕は新潟大学、経済科学部、総合経済学科に一般前期で合格することができました。僕は高校1年生から3年生の8月頃まで部活でサッカーをやっていて、普通の受験生からは遅れて受験勉強をスタートすることになりました。部活と両立しながら1年生の時から勉強はしていましたが、やはり1人での勉強では限界を感じていました。そんな時に友達から東進のことを教えてもらいました。

東進の授業はほかの塾とは違い、自分の家でも授業を受けることができることが部活をやりながら勉強していた僕にとってすごくよかったです。授業のレベルがとても高いことや、自分の見たいところ、聞きたいところを何度も見れることが、東進特有の機能でとても助かりました。
また、東進の担任の先生の雰囲気がとてもよくて、東進に行くたびに明るい声掛けをしてくれたのがすごくうれしかったです。面談では、受験経験者としての視点からのアドバイスによって自分に新しい考えが生まれたり、どのように勉強をしていくべきかの助言にとても助けられました。
僕が東進の授業でおすすめなのは、数学の大学入学共通テスト対策の基礎力錬成と、英文読解の情報処理編、国語の現代文トレーニングです。どれも共通テスト対策にとても役に立ちました。大学受験は早く始めれば始めるほど有利になったり、選択肢が広がることは間違いないですが、部活を引退してからでも遅すぎることはないと思うので、諦めずに東進で勉強し続けてほしいなと思います。

続きを読む閉じる
風間 拓也さん
(新潟江南高校)

北海道大学 医学部

通う日数や、時間帯が自由に選べる東進のシステムは、気分屋でマイペースな自分にぴったりでした。また、自分は家で勉強できないので、受験期には自習室として活用していました。勉強に対するモチベが低めの自分にとって、通いやすい勉強場所が常に身近にあったのはすごく良かったです。他の塾と違い、分からなかった授業をもう一度受講したり、受講日を自由に設定できたりするのも助かりました。ただ受講にこだわり過ぎないことも、時には大切です。

松村 航希さん
(新潟高校)

新潟大学 人文学部

部活を引退した後、勉強へのモチベーションを保てていましたが、冬頃の追いこみ時期に体調を崩しがちになってしまいました。しかし、塾のサポートのおかげで最後まで走り切ることができ、また、共通テストでも、過去最高得点をたたき出すことができました。最終的には、第一志望ではない大学へ進学しましたが、自分の学びたい分野を学べる大学だったので、心理分野を学びたいという志を変えず、これからも勉強を頑張っていきたいと思います。

金澤 栞さん
(新潟高校)

新潟明訓高校卒

大学現役合格を達成されたお子様に今、かけてあげたい言葉
東大合格おめでとう。これから社会に貢献できるような勉強をしてください。大学生活を楽しんでください。 保護者様から見たお子様が通われた東進はどんな塾でしたか? 毎日勉強できる勉強部屋としての機能を求めて入塾させてい頂きましたが、東大へのルートを示して頂くことが出来ました。

重松 悟さんの保護者様

住所 〒950-0166 新潟市江南区旭2-1-4
電話番号 025-383-1551025-383-1551
受付時間 火曜~金曜 14:00~20:00
   土曜 11:00~18:00
このページのトップへ
NSGアカデミー 東進衛星予備校

本部:〒951-8063 新潟市中央区古町通1-681 TEL 025-241-4800