高校生活は、人生を大きく変える3年間になります。勉強や部活、そして大学受験に向けた努力は、すべて自分の力となり、未来の自分を作り上げていきます。どんなに大変なことがあっても、その一つひとつと向き合うことで皆さんを大きく成長させてくれます。特に大学受験では困難にぶつかることもありますが、それを乗り越えることで、確実に成長できるはずです。一緒に頑張りましょう!
新潟の
高校生と中学生を
全力で
応援します!
大学受験は私たちに
お任せ下さい!!
高校生活は、人生を大きく変える3年間になります。勉強や部活、そして大学受験に向けた努力は、すべて自分の力となり、未来の自分を作り上げていきます。どんなに大変なことがあっても、その一つひとつと向き合うことで皆さんを大きく成長させてくれます。特に大学受験では困難にぶつかることもありますが、それを乗り越えることで、確実に成長できるはずです。一緒に頑張りましょう!
(1)東進の思い出
東進での先取りを重視している校風が自身の勉強哲学と通ずるものがあり、勉強するのに最適な環境が整っていると考え、東進に入学しました。1番の思い出は三宅先生の難関物理です。先生の物理を定性的に考えることは勿論、微分方程式などを用いて定量的に現象を描画する教授法によって、自身の物理学への考え方は根本から変わりました。難関物理のおかげで今年の東大物理ではアドバンテージを取る点数をとれたといっても過言ではありません。かなりおすすめの講座なので、ぜひ皆さん受けましょう。
僕は新潟大学、経済科学部、総合経済学科に一般前期で合格することができました。僕は高校1年生から3年生の8月頃まで部活でサッカーをやっていて、普通の受験生からは遅れて受験勉強をスタートすることになりました。部活と両立しながら1年生の時から勉強はしていましたが、やはり1人での勉強では限界を感じていました。そんな時に友達から東進のことを教えてもらいました。
通う日数や、時間帯が自由に選べる東進のシステムは、気分屋でマイペースな自分にぴったりでした。また、自分は家で勉強できないので、受験期には自習室として活用していました。勉強に対するモチベが低めの自分にとって、通いやすい勉強場所が常に身近にあったのはすごく良かったです。他の塾と違い、分からなかった授業をもう一度受講したり、受講日を自由に設定できたりするのも助かりました。ただ受講にこだわり過ぎないことも、時には大切です。
部活を引退した後、勉強へのモチベーションを保てていましたが、冬頃の追いこみ時期に体調を崩しがちになってしまいました。しかし、塾のサポートのおかげで最後まで走り切ることができ、また、共通テストでも、過去最高得点をたたき出すことができました。最終的には、第一志望ではない大学へ進学しましたが、自分の学びたい分野を学べる大学だったので、心理分野を学びたいという志を変えず、これからも勉強を頑張っていきたいと思います。
大学現役合格を達成されたお子様に今、かけてあげたい言葉
東大合格おめでとう。これから社会に貢献できるような勉強をしてください。大学生活を楽しんでください。
保護者様から見たお子様が通われた東進はどんな塾でしたか?
毎日勉強できる勉強部屋としての機能を求めて入塾させてい頂きましたが、東大へのルートを示して頂くことが出来ました。
住所 | 〒950-0166 新潟市江南区旭2-1-4 |
---|---|
電話番号 | 025-383-1551025-383-1551 |
受付時間 |
火曜~金曜 14:00~20:00 土曜 11:00~18:00 |