NSGアカデミー東進衛星予備校は新潟・福島・山形・群馬の大学受験のための予備校です。
新発田校

新発田の
高校生を
全力
応援
します!

新発田校へ通うべき
3つの理由

国公立大学合格率は7年連続60%越え!大学進学は新発田校にお任せください!(2025年度入試では43名が国公立大学を受験し、うち26名が現役で合格)
新発田校では「やらされる勉強から、やる勉強へ!」をスローガンに、第一志望大学合格を目指します!!
志望校合格を目指す仲間たちと切磋琢磨し、キミの学習レベルや高校生活に合わせた個別指導で合格を勝ち取ろう!

東進新発田校で第一志望校合格を目指し、
ともに成長しよう!

 

皆さん、こんにちは!
志望大学の合格を目指すために大切な事が2つあります。
「強い志を抱くこと」と「正しい情報を知り、合格に向けた戦略・戦術を立て、実行すること」です。 新発田校の先生たちは、生徒さんのモチベーション向上や、合格するための最適な学習プランの提案などを「熱誠指導」でおこなっています。
ぜひ、皆さんの夢や目標の実現に向けて、東進新発田校で一緒に歩んでいきましょう!

校舎責任者 鈴木

千葉大学 情報・データサイエンス部

自分は野球部に所属していて1,2年生の間は部活動に力を入れていたため、勉強は定期テスト前しかやっていませんでした。3年になり友人が勉強をしているのに刺激を受けて勉強するようになり、部活引退後からさらに勉強に力を入れました。夏休みまでは教科書レベルから復習し、基礎固めを中心に勉強していました。

英数理を中心に勉強し、英語は主に単語と文法、数学は自分は基礎問題精講という参考書で学習していましたが、チャートをできるひとはチャートをやった方が良いと思います。物理、化学はまずセミナーの発展例題までを2週以上することをお勧めします。秋からは二次試験対策に取り組み、数Ⅲを中心に勉強していました。数Ⅲを勉強することで同時に数Ⅰ・A,数Ⅱ・Bの復習もすることができ、数学の成績が全体的に上がりました。東進の単元別ジャンル演習をやることで基礎の復習になり、自分の苦手な分野も知ることができてとてもよかったです。11月後半からは共通テスト対策に切り替えました。自分は弱気な性格なので共通テストで先に点数を稼いで二次試験で少しでも余裕をもって受けることができるように早めに二次試験対策から共通テスト対策に切り替えました。共通テストの国語は古文漢文の文章をたくさん読むことをお勧めします。暗記が苦手な人には特におすすめです。東進の過去問演習講座で自分の間違えたところを解説動画で復習することで効率よく問題を解くときのポイントを理解することができ、とても良かったです。模試の復習・分析を丁寧にしっかりとやったほうがいいと思います。友人や先生にたくさん質問するべきだと思います。ライバルと切磋琢磨し受験勉強することは青春だったなと思いました。

続きを読む閉じる
相馬 律さん(新発田高校)

千葉大学 工学部

自分は部活動でラグビーをしていたので、10月まで部活動があり、周りよりも受験勉強にかけることができる時間が少なくなってしまうと焦りを感じる中で、以下に限られた時間の中で自分を成長させられるかを意識しながら勉強をしていました。

夏休みの前までは高校で習う範囲の基礎のインプットを理系科目を中心に固め、夏休み中は東進の共テの過去問演習を徹底的にやることで共テの問題の傾向や、自分の苦手な分野を把握することができました。また、解説授業のおかげで自分に足りなかった考え方などを知ることができました。秋からは志望校別単元ジャンル演習で共テ演習で分かった物理、化学、数学の苦手分野を中心に演習と復習を繰り返し、理系科目の穴を埋めることができました。部活を引退してからは、共テの過去問演習に戻り、今まであまり手を付けてこなかった国語と地理に力を入れ始め、自分で購入した参考書をやった後にアウトプットのために過去問演習や、単ジャを行うことで効率よく点数を伸ばすことができたと思います。自分に何が足りていなくて、何をどのぐらいやらなければいけないのかを自己分析して、それを実行することが志望校合格への近道です。部活と、遊びと、勉強と、東進のおかげで充実した高校生活を送ることができたと思います。

続きを読む閉じる
阿部 敬太さん(新発田高校)

新潟大学 歯学部

こんにちは。新潟大学歯学部歯学科に学校推薦型選抜(共通テスト利用)で合格したものです。これについて、これまでの「活動の様子」「今の気持ち」「今後の目標」の三つについて簡単にご紹介します。

私は新発田高校理数科に所属していたので、研究活動があり、それに加えてきついことで有名な柔道部に所属していたので、なかなかハードな高校生活を送っていました。そこで、勉強との両立を図るために東進の毎月作成する予定表を元に日々何をやるかと予定を立て計画的に生活することを心がけていました。また、難しいと評判の東進模試を利用し、担任の先生と綿密な話し合いをしながら、自分にとって最適な学習プランを立ててきました。さらに、高速基礎マスターを習慣的に利用し、英単語、英熟語、古典単語の習得に励みました。これらによって忙しい、忙しい高校生活でしたが、効果的な学習を進めることができ、目標としていた大学に一番よい形で合格することができました。私が利用した入試方式では、合格発表を待ちながら、不合格のことを想定して、二次試験の勉強をやらなければいけなかったので、かすかな期待と絶望感で満ちあふれた大変な期間を味わいました。しかし、なんとか推薦で合格できたので、心が一気に解放されてものすごくうれしかったです。現在、歯科医師のタマゴとしてとしてやっとスタートラインにたったばかりなので、今後より大変なことが待ち構えていることは明白であり、それに向けてしっかり準備を行い、今後、大学生として、そして歯科医師として精一杯頑張っていけたらなと思います。

続きを読む閉じる
熊倉 悠太さん(新発田高校)

新潟大学 法学部

私は高校1年の4月に東進に入学し、9月頃には新潟大学法学部に進学したいと考えるようになりました。高校3年の10月まで部活を続けていたため、受験勉強との両立に苦労しました。

部活が特に忙しい時期は1日の学習時間が3時間程度になってしまったり、練習で疲れ、帰宅後勉強せずに寝てしまうこともあり、第一志望校合格という目標を何度も諦めそうになりましたが、無事に目標を達成することができ、嬉しいです。東進では自分の意思で計画を立てて学習するのである程度自己管理が得意だった私に合っていました。特に単元別ジャンル演習は毎日東進にきて勉強する理由になりました。自分の苦手分野を集中的に学習したことで模試の成績もかなり伸びました。受験を通して大切だと思ったことは模試の結果で一喜一憂しないことです。このことは受験生なら誰もが大切だと分かっていることだと思いますが、実行するのはかなり難しかったです。私は共通テスト本番の東進判定がD判定で正直第一志望の新潟大学法学部に合格することは難しいのではないかととても不安でしたが、最終的には合格することができました。なので模試で失敗しても本番じゃなくて良かったと前向きに結果を捉えるように心がけてほしいです。今後はこれまで第一志望校に合格するまでの過程でお世話になり、支えていただいた方々への恩返しという意味で大学での授業やテストで手を抜かず、規則正しい生活を送ることが目標です。その後は行政機関に勤める公務員として社会に貢献する人材になりたいと考えています。心身共に辛い大学受験ですが、必ず自分を強くしてくれます。頑張って下さい。応援しています。

続きを読む閉じる
五島 沙英子さん(新発田高校)

新潟県立大学 国際経済学部

私は高3の4月から東進に通い始めました。春の体験授業をきっかけに東進に入り、基礎を一から教えてくれる 授業の丁寧さ、充実したシステムのおかげで、学習を効率良く行うことが出来ました。

また、東進は自分の都合の良い時に 授業を受けられるため、部活と勉強の両立がとても容易です。 ここで、私が後輩の皆さんに推薦したい一つ目の東進のおすすめは、「東進模試」です。共通テストよりも難しい内容ですが、演習し続けることによって共通テストの出題傾向を掴み、本番に対応出来る知識を身に付けられます。二つ目は、 「志望校別単元ジャンル演習」です。自分の苦手な単元を集中的に演習できるだけでなく、共通テストと二次試験の両方の 対策も可能です。私は赤本を解いて、うまく出来なかった部分を単元ジャンルと参考書を使って二次試験対策をしていまし た。三つ目は、「過去問演習講座共通テスト対策」です。10年分の共通テストの過去問を演習出来るだけでなく、解説授業を通して知識や解き方などの理解度を深めることも出来ます。私は自分の講座を終わらせた後に、苦手分野を参考書を使って演習し、十分な知識を付けてから過去問演習に取り組んでいました。 他には、担任・担任助手の先生方の指導も東進の強みです。担任の先生は、私が英語が上達せず悩んでいることを相談した時、真摯に向き合い、改善策を提案してくれました。 また、担任助手の先生は私たちが勉強していて分からない所を丁寧かつ面白く教えてくれるので、気軽に相談出来ます。 そして、受験を通して私が大切だと思ったのは、「最後までやり遂げる」ことです。受験をする上で、どこかで苦しい場面があると思います。しかし、それをやり遂げることが今後の人生の糧にもなります。なので、どんな困難に直面しても、やり遂げることが成果に繋がるので、最後まで諦めず、自信を持って頑張ってください。

続きを読む閉じる
齊藤 陽也さん(新発田南高校)

東北大学 法学部

東進には一年生の春に入学し そこから一生懸命に受験勉強をはじめました。二年生の秋に東北大学の法学部を目指すときめてから、合格に向けて人一倍努力してきたので無事に合格することができて本当に嬉しいです。自分が後輩に伝えたいことをいくつか紹介したいと思います。1つめが、模試を有効活用してほしいということです。模試は自分の苦手な分野を教えてくれるので、模試に対して全力で取り組み、復習も時間をかけて取り組むべきであると思います。インプットとしてもアウトプットとしても非常に使えるので、ぜひ使ってください。二つ目が友達と協力して取り組むことです。

阿部 蒼士さん(新発田高校)

新発田高校卒

大学現役合格を達成されたお子様に今、かけてあげたい言葉
毎日休まず努力する姿に感動しました。この経験を自信に変え、目標に向かって頑張れ!お疲れ様!合格おめでとう。 保護者様から見たお子様が通われた東進はどんな塾でしたか? 部活の関係で一時退塾も考えましたが、息子に合ったカリキュラムを提案していただき、本当に感謝しております。ありがとうございました。

相馬 律さんの保護者様

新発田高校卒

大学現役合格を達成されたお子様に今、かけてあげたい言葉
部活を秋まで続け、限られた時間を凄い勢いで勉強していましたね。その経験が敬太の大きな財産になるからね。合格おめでとう! 保護者様から見たお子様が通われた東進はどんな塾でしたか? とにかく熱い熱い先生がいる塾でした。勉強はもちろんですが、子どもの喜怒哀楽に本当によく付きあって頂き、感謝しかありません。

阿部 敬太さんの保護者様

新発田高校卒

大学現役合格を達成されたお子様に今、かけてあげたい言葉
お疲れ様でした。長期戦を良く戦い抜き、見事合格を勝ち取りました。奇跡ではなく、積み重ねてきた努力の賜物ですね。 保護者様から見たお子様が通われた東進はどんな塾でしたか? どこまでも生徒、そして親に寄り添っていただき、大きな安心感のもと受験を乗り越えることができました。ありがとうございました。

熊倉 悠太さんの保護者様

新発田高校卒

大学現役合格を達成されたお子様に今、かけてあげたい言葉
部活動も勉強もすべてに全力で取り組んでいる姿は本当に素晴らしかったです。何事にも妥協しない姿勢はかっこよかったです。 保護者様から見たお子様が通われた東進はどんな塾でしたか? 先生方がとても熱心に指導してくださり、信頼して通わせることができました。講座もわかりやすく、学習しやすかったです。

五島 沙英子さんの保護者様

新発田南高校卒

大学現役合格を達成されたお子様に今、かけてあげたい言葉
二次試験の倍率を見て、正直厳しいと思いましたが、見事A日程で合格し、有言実行したことを本当に嬉しく思います。 保護者様から見たお子様が通われた東進はどんな塾でしたか? 子どもの悩みや不安に対して、アドバイス・激励を頂き、向上心を持って取り組むことができました。

齊藤 陽也さんの保護者様

新発田高校卒

大学現役合格を達成されたお子様に今、かけてあげたい言葉
目標に向かって真面目にコツコツ努力を重ねた結果が出て良かったね。新たな環境で出会開いや経験を大切に思いきり楽しんでください。 保護者様から見たお子様が通われた東進はどんな塾でしたか? 担任の先生の分析と説明、子どもの性格に合った声がけで最後まで集中力が保てました。やる気と自信と元気がもらえる塾でした。

阿部 蒼士さんの保護者様

住所 〒957-0055 新発田市諏訪町2-4-23
電話番号 0254-22-44470254-22-4447
受付時間 月曜~土曜 14:00~20:00
このページのトップへ
NSGアカデミー 東進衛星予備校

本部:〒951-8063 新潟市中央区古町通1-681