致道館高前校ではFace to Faceの指導を心がけ、皆さんの夢や目標が実現できるようサポートしてまいります。勉強を頑張る源…それは『将来の夢、目標』『学びを通じて成長する喜び』ではないでしょうか。夢がある人もない人も、一緒に考えてみませんか?「前向きに、楽しく、一生懸命努力する」ことができる環境がここにはあります。ぜひ一緒に頑張りましょう!
親身で熱い先生達が
全力で指導します!
致道館高前校ではFace to Faceの指導を心がけ、皆さんの夢や目標が実現できるようサポートしてまいります。勉強を頑張る源…それは『将来の夢、目標』『学びを通じて成長する喜び』ではないでしょうか。夢がある人もない人も、一緒に考えてみませんか?「前向きに、楽しく、一生懸命努力する」ことができる環境がここにはあります。ぜひ一緒に頑張りましょう!
私が志望校を一橋大学社会学部にしたのは二年生の一月頃でした。当時は一橋大学の名前も知らず、自分の学びたいことが完全に一致したという理由で志望校に決めたことを良く覚えています。
私が東進へ通い始めたのは高校一年生の三月でした。一年生の頃は主に英語と数学の勉強に力を入れており、数学は青チャートを使い基本問題を確実に解けるようにしました。英語は一学期からコツコツ単語を覚えて、東進に入って英単語1800を始めるころには出てくる単語は全て分かるという状態でした。早いうちから英単語を覚えたことで二三年生での英語の学習がはかどりました。
私が東進を知ったきっかけは、友達からの薦めでした。はじめは東進の映像授業を不安視していました。しかし、二年生の夏期特別招待講習に参加し、講座を受けてみると、授業の面白さと分かりやすさに満足感が満載で入塾することを決めました。
私は、二年生の冬に東進に入学しました。東進に入学した理由は、勉強を集中してできる環境が必要だったからです。家ではいまいち集中力が続かず、学校ではバス通学のため居残りの時間にも限りがありました。そのため、東進は夜まで集中して勉強できて私にとってとても整った環境でした。
自分は国公立に落ちたが後悔はしていない。後輩たちも受験の成否にかかわらず後悔しない受験にしてほしく思い、自分の体験からアドバイスしようと思う。
住所 | 〒997-0037 鶴岡市若葉町24-33 <致道館高校前より徒歩2分> |
---|---|
電話番号 | 0235-24-55440235-24-5544 |
受付時間 |
火曜~金曜 14:30~21:00 土曜 13:00~20:00 |