NSGアカデミー東進衛星予備校は新潟・福島・山形・群馬の大学受験のための予備校です。

郡山安高通り校へ通うべき
3つの理由

安積高校から徒歩1分の好立地!
月曜から土曜まで開校しています。
親身で熱い先生たちが全力で指導!!
高2・1生から全国を意識した学習を実践!そして高3生の演習量東北地域No.1(2023年度)!第一志望校現役合格を目指せる校舎です!!

大学受験は私達に
お任せ下さい!!

君たちの未来は大きく広がっています。その未来を自分の思い描いた通りに進んでいけるかは、高校の3年間にかかっていると言っても過言ではないでしょう。
たった3年、されど3年…この3年間を悔いの残らないものにするために、私も皆さんが全力で努力を積み重ねられるよう最後の最後まで諦めずサポートしていきます! 「○○大学に絶対合格したい!」そんなあなたを待っています!!

校舎責任者 小林

大阪大学 人間科学部

私は高校一年の4月、東進に入学しました。当時は大阪大学ではなく東京大学に進学し、法曹になりたいという高い志を持ち、東進での先取り学習を進めていました。その結果、先取りを進めた数学と英語は授業でほとんど困ることもなく、最初のうちは校内のテストで上位になれたり、模試でもよい結果を出せたりました。

しかし、そのようなうまいことは長く続かず良い判定は出なくなり、法曹という夢も揺らぎ始め、私の中には「本当にそうなりたいのか」という疑問が常にありました。そんな中高校の先生や友達から東大に行くことを期待され、自らにも「自分は東大に行きたいんだ」と言い聞かせながら日々を送ってきました。3年の9月そうした重圧に耐えきれず、ついに限界を迎えてしまいました。自分は何をすればいいのか、自分の存在に価値はあるのか、涙ながらに色々なことを考えました。そんな壁に直面した私に東進の先生方は親身に寄り添い、何度も面談をしてくださいました。そうして大阪大学という今まで考えもしなかった選択肢にめぐり逢い、精神的重圧から興味を持った心理学をそこで学びたい、と目標を切り替えることができました。 そこからは人が変わったように志望校別単元ジャンル演習に取り組み、共通テストや二次試験の問題を解いて試験に求められるカに対して自分に足りない力が何なのかを分析し、得意科目を伸ばすとともに、弱点を埋めることができました。また、これを一つ一つごなしていくことで自信がついていきました。 3月9日。合格の二文字を見て今までのつらい経験はこのためにあったのだと思いました。やっとの思いで目指した志望校に合格できたことを私は誇りに思います。これを見ている皆さんの中にもつらい思いをしている人がいるかもしれません。そんなときは周りの人を頼りながらたくさん考えて自分なりの答えを出してください。そしてその答えを現実のものにするためにした努力は必ずどこかで報われます。全力で頑張ってください!!

続きを読む閉じる
石堂 櫂さん
(安積高校)

東北大学 工学部

私が東進で最も役に立ったと思うコンテンツは3年夏以降の演習講座です。私は中学を卒業してすぐに東進に入り学習していましたが、そのときからの先取り学習、模試受験のおかげで3年時の過去問講座、志望校別単元ジャンル演習講座を最大限に活用することができました。同講座の最大の魅力は自分の学力レベルを可視化し、自分に合った問題を演習できるという点です。

参考書では、難しい問題が多すぎてやる気が起きなかったり、逆に簡単すぎてやってもあまり学べることがなかったりということが少なからず起こりますが、同講座では各レベルに応じて問題数が豊富に用意されていて、理解できているなら上のレベルへ、理解できていないなら下のレベルへというシステムのおかげで非常に効率よく問題演習を進めることができました。また収録されている問題も実際の大学入試の過去問で、時間設定も含めてより実戦に近い演習ができました。とはいえ、この講座を最大限に活用するには東進コンテンツの学習データが必要です。そのため積極的に早いうちから多くの模試に挑戦してみましょう。東進模試はどの予備校よりも返却スピードが早く、自分の弱点もわかるので恐れずにどんどん受けましょう。  そして勉強を順調に進める、ひいては高校生活を順調に過ごすのに最も重要なことは、身体を健康に保つことです。私は高校二年の夏に心身を病み、それから受験が終わるまでなかなか体調が安定しませんでした。私がみなさんに最も伝えたいことは、疲れたとき、苦しいときには休んでもいいということです。私は自分に無理を強いた結果、一時期ご飯が喉を通らない、学校の授業で動悸が止まらなくなる、一日中ずっと吐き気がするといった状況に陥ってしまったことがあります。こんな状況では勉強に身が入らず、学校生活も楽しく過ごせませんし、何より周りの方々に心配や迷惑をかけてしまいます。疲れた時は一日くらい休んでも、誰もあなたのことを責めませんし、ライバルとの差など長期的に離脱することに比べれば微々たるものです。そして東進の先生方はいつでもあなたの味方です。私がしばらく東進に行けなかった時も、体調不良で模試を欠席してしまった時も、東進の先生方は常に私にポジティブな声掛けをしてくださり、そのおかげで体調不良で家で勉強しているときでも前向きに取り組むことができました。そして東進コンテンツは家でも最大限活用することができます。みなさんにはきついときに家でゆっくり休んだり、ゆったり勉強してみたりという選択肢をぜひ覚えておいてほしいです。  結びになりますが、受験はあくまで個人戦です。受験会場に行くことができるのはあなたただ一人です。でもみなさんにはたくさんの味方がいます。あなたの保護者の方々や友人、学校の先生、そして東進の先生はあなたの合格を心から願ってくださっていて、様々なサポートをしてくれます。それをプレッシャーと捉えず、頼れる拠り所として心強く感じ、常に前向きに受験に取り組みましょう。私も元受験生としてみなさんのことを心から尊敬し応援しています。頑張ってください。

続きを読む閉じる
神田 一成さん
(安積高校)

東北大学 理学部

私は東北大学理学部地球科学科に合格しました。東進で三年間進めてきた勉強や直面した課題をお伝えしたいと思います。私の受験勉強の道のりは平坦なものではありませんでした。東進で受ける共通テスト本番レベル模試や東北大本番レベル模試でB判定以上を取ったことはなく、成績が伸びている実感のない毎日を送っていました。

そのような中でも自分が志望校に合格することができたのには目標と環境に要因があると思っています。私は高一から志望校を一度も変えていません。初志貫徹で最後まで勉強することで自然と第一志望校に合格したいという気持ちが高まったと思っています。また、毎日緊張感が張り詰める中、一緒に努力した仲間の存在は良い刺激になりました。さらに、充実した学習コンテンツも私の学習の支えとなりました。特に志望校別単元ジャンル演習では苦手分野の入試典型問題を何度も演習することで短期間で弱点を克服し、秋の第一志望校演習にスムーズに移行できました。おかげさまで夏まで停滞していた私の成績は秋に急激に上昇し、ようやく東北大を目指せる段階にたどり着き、モチベーションを維持したまま前期試験まで走り抜けることができたと思います。後輩の皆さんに伝えたいことは、自分の努力に自信と誇りを持ってほしいということです。かくいう私も共通テスト後は根拠の無い自信を持ってひたすら勉強し続けました。 適切な努力を積み重ねれば必ず第一志望校は自分のものになります。後悔の無いように、受験が終わった後にやり切ったと言えるように本気で自分と向き合ってみてください。今後は東北大学で学びを深め、災害科学の分野で活躍したいと考えています。福島県出身の者として災害大国日本を支える研究者を目指したいと思います。

続きを読む閉じる
加藤 諒太郎さん
(安積高校)

安積高校卒

大学現役合格を達成されたお子様に今、かけてあげたい言葉
弓道部、応援団を掛け持ちしながら走り抜けた3年間でしたね。次は何に夢中になるのかな?やるからには必ずやり遂げろ!! 保護者様から見たお子様が通われた東進はどんな塾でしたか? 1度も親から「勉強しなさい!」という言葉を使うことなく大学受験を終えることができました。安心して任せることができました。

石堂 櫂さんの保護者様

安積高校卒

大学現役合格を達成されたお子様に今、かけてあげたい言葉
試験当日の様子からして、合格していると思っていなかったので、本当にびっくりしました。最後まで諦めずよく頑張った!! 保護者様から見たお子様が通われた東進はどんな塾でしたか? 塾のカリキュラムを信じて、親子でついていきました。親身になって下さり、ありがとうございました。

神田 一成さんの保護者様

安積高校卒

大学現役合格を達成されたお子様に今、かけてあげたい言葉
ブレず諦めず初志貫徹した姿勢は立派でした。ここがゴールではなくスタートです。憧れた場で楽しみながら学び続けて欲しいです。 保護者様から見たお子様が通われた東進はどんな塾でしたか? 生徒の主体性を重んじながら、綿密な学習計画を元に親身に、熱くアドバイス・サポートして下る塾でした。感謝申し上げます。

加藤 諒太郎さんの保護者様

住所 〒963-8852 郡山市台新1-4-15 報徳ビル
電話番号 024-955-6122024-955-6122
受付時間 月曜~土曜 14:30~21:00
このページのトップへ
無料体験・資料請求はこちら
NSGアカデミー 東進衛星予備校

本部:〒951-8063 新潟市中央区古町通1-681